つつじ行政書士事務所のロゴ

つつじのつぶやき

情報技術系の行政書士です。
読んだ本、食べたもの、日常的なことをつぶやいています。

もっと知る

Grav

当サイトは、Gravというcmsで作られたサイトです。
Gravは、1000ページ未満のサイトであれば、WPの代替にもなりうる、十分に実用的なシステムだと考えています。

このサイトは、つぶやき数が増えるつれて、どの程度処理が遅くなるのかを知りたくて作成・運用しています。
とくに、1000つぶやきを越えても大丈夫かどうか知りたいです。
技術的なことは、 Qiitaの記事 を参照してください。

関連サイト

行政書士事務所のウェブサイトは、以下の通りです。
https://g222.tech/

また、以下のサービスでアカウントを持っています。

お問い合わせ

何かお問い合わせ等ありましたら、 事務所のGoogle Form にお願いします。

All Posts: 687

<< 新しいつぶやき

logo

laravel触ってみてるけど、重厚感たっぷり。
何をやってくれて、何をやってくれないのか、まだ、いまいち分かっていない。

logo

書いてみて気がつきましたが、これ写真のリンク張らないと、画像が圧縮されて、よく見えないですね。
来週くらいには修正したいです。

logo

徳島では、ベタですが、大塚国際美術館に行きました。
とても広くて、1フロアを巡るのに、1時間くらいかかります。
すべてレプリカなので、触れるのがすごいなと思いました。

logo

海底館の近くにあった、海のギャラリーも、良かったです。

logo

高知県全体で、一番良かったのは、やはり海底館です。
大自然のなかに突如異質なものが現れて、感動的でした。
中に降りて行って、魚もたくさん見れました。
高知市から150kmくらい離れているのですが、見に行く価値はありました。

logo

牧野植物園にも行きました。
高知は気候的には、真っ直ぐカラッとしているので、坂本龍馬記念館の方が、土地のイメージには合っている感じはしました。
(牧野植物園は、どちらかというと閉じこもるイメージだったので)
とはいえ、屋根が深くてひさしがあった方が、冷房も効くので快適だなぁとは思いました。

logo

先週の四国旅行では、高知に2泊、徳島に1泊しました。
以前、愛媛と香川は行ったことがあったので、とりあえず四国の全部の県には行けたことになります。(愛媛はご飯を食べただけなので、泊まってはいません)
高知市の中では、坂本龍馬記念館が格好良かったです(ガラス張りの室内は、温室効果でとても暑かったですが)

logo

プログラミングphp読み終わった。
7系と8系で結構違うなと思った。
あと、著者がすごくおおらか。

logo

cloudflareの人間チェックで、失敗した。
botだと思われているみたい。

logo

四国旅行行ってきました。また写真もアップしたいです。

logo

来週の旅行に向けてバッグ買ってきた。

logo

wp engineの件、こじれているみたいだ。
しかし、localもacfも使っていないので、完全に傍観者。
というか、そもそもacfが使いたいようなサイトなら、WordPress使うべきじゃない気がしている。

logo

今週は、なんだか早かった気がする。

logo

体調管理気を付けたい。

logo

クレープ屋さんのブログ書きました。
https://g222.tech/archives/339.html

logo

無印の不揃いバウム食べた。
はちみつが一番好き。

logo

入門モダンLinux という本を読んでいるのだが、phpが完全に黙殺されている。もう過去の言語なのかなー。

logo

web上でmarkdownいじれるサイト、意外と少なくてびっくり。
もっといろいろありそうなものだけれど。

logo

明日歯医者に行くことになった。憂鬱。

logo

今日はabcだ。頑張ろう。

古いつぶやき >>